曲ったり歪んだりしないハンガーラックの選び方
ハンガーラックの選び方を学ぼう!
安い激安ハンガーラックを買った時に、すぐに曲ったり、歪んだり、外れたり、不安定だったり、
服をかけると重さで倒れたり、すぐ壊れたり、という経験をしている方意外と多いと思います。
でも、業務用や高級なハンガーラックはものすごく高いです。
安いハンガーラックを購入して、再度同じような後悔はしたくありません。
できる限り安くて、頑丈な最低限の価格のハンガーラックがおすすめです。
ハンガーラック選びのポイントは2点あります。
■頑丈で歪みにくい構造になっている
ゆがまない構造を調べるには、ハンガーラックのパイプの接続方法を見るのが重要です。
安くて、すぐバラバラになりやすいハンガーラックは、
「差し込み式」と呼ばれるもので、文字通り、ただ差し込んでいるだけです。
それに対して、ゆがまないハンガーラックは、パイプを、
座金でぐるりと一周するような形にしてあります。
こうしてあれば、外れないことはもちろん、
歪んだりすることはありません。
■ハンガーラックの素材が樹脂ではなく、金属(スチール等)でできている
安いハンガーラックによくあるのですが、部材パーツや
パイプが樹脂になっている場合があります。
だから、安いのでしょうが、樹脂が接続部分に使われていたりすれば、
歪むのは、当然です。基本的に長く使うのなら
樹脂が使われていない金属ハンガーラックをおすすめいたします。
ハンガーラックは、大きく分けて2種類あります。
ハンガーラックを選ぶ時は2者択一です。
一般家庭向け用ハンガーラックと、プロ業務用のハンガーラックです。
大きく何が違うかというと、キャスターの質が違う事やパイプの肉厚(太さ)が大きく違う、
耐荷重、収納容量が大きく違う等がございます。
■家庭用ハンガーラック(スチール製)
収納容量:約30着
耐荷重:70kg
キャスター:樹脂製
パイプの太さ:0.8mm前後
■プロ業務用(スチール製)
収納容量:約80着
耐荷重:100kg
キャスター:ベアリング式のボールキャスター
パイプの太さ:1.8mm以上
ハンガーラックに掛ける衣類数で、ハンガーラックを選ぶ
あなたに最適なハンガーラックを選ぶ際にポイントとなるのは、
耐荷重ではなく、ハンガーバーの幅(内寸)から計算した方が目安になります。
耐荷重が15kg〜20kgと記載されている安いハンガーラックは、「耐荷重」の問題よりも、構造や材質から、
「歪む、壊れる」問題があるからです。
それから、スチール製ハンガーラックに
掛けられる服は約30着前後ですが、その重量は約15kgぐらいです。
コートは約2〜3kg、スーツは1.5〜2kgぐらいなので、
それだけを掛けるなら、それなりの重量になりますが、
いろんな服をかけると、1枚当たり約0.5kgです。
そのため、耐荷重を重量で割る、重量計算するよりも、
一着当たりの服の幅を、内寸の幅で割って計算したほうが、
目安になりやすいと思います。
収納量にあったハンガーラックを探しましょう。
服一着の幅は、平均約2.5cmです。
ロングコート、スーツ、セーター、ワイシャツと色々混ぜて掛けた場合、
かなりきつきつですが、全部で約30着です。
(内容:厚手コート2着、スーツ4着、ブルゾン1着、セーター4着、シャツ19着)
ハンガーバーの内寸が66.5cmの場合、、
66.5cm ÷ 30着 = 服一着当たりの幅2.21cmとなります。
洋服一枚を「約2.5cm」とすれば、掛けたい洋服の枚数×2.5cm=必要なハンガーバーの内寸幅となります。
「ハンガーラックの選び方」は収納容量を考え選ぶことです。
ハンガーラックの選び方 >>> 【家具通販イーリビング】
ハンガーラックの選び方を理解しよう!
会社名 |
株式会社インテリアパレスしらい |
住所 |
〒370-2133 群馬県高崎市吉井町吉井川429
|
TEL |
027-387-9123 |
FAX |
027-387-9114 |
MAIL |
ip-shirai@r3.dion.ne.jp |
サイト |
http://www.eliving-web.jp |
業務内容 |
おしゃれで安い家具なら【家具がおしゃれなイーリビング】
ダイニングテーブルやこたつテーブル、ローテーブルをメインに販売しております。 |
説明 |
ダイニングチェアやローボードのお洒落なテレビ台、本棚、北欧テーブル家具、無垢のダイニングテーブルなど、様々な家具を通販でご購入頂けます。 |